TiE UP! Vol.5
「期待に応えること。まずはやってみること。
その積み重ねが生み出すe.m.の世界観。」

TiE UP! Vol.5<br>「期待に応えること。まずはやってみること。<br />その積み重ねが生み出すe.m.の世界観。」

既成概念にとらわれない独創的な発想と世界観で新たな価値を作り続けるジュエリーブランド「e.m.」。
今回のTiE UP!Magazine vol.5のハタラキビトはgiraffeとも数多くのコラボをしている同社代表の仲谷英二郎さんと飛田眞義さんです。

今回のインタビュアーは、giraffeのデザイナー・中村裕子。自身もデザイナーであり、経営者(中村裕子は自身のブランド「my panda」をプロデュースし、会社経営もしています)という立場だからこそ聞きたいことをざっくばらんに伺ってきました。
giraffeの隠れた人気アイテム、ネクタイピン。他では見ることのない遊び心あふれるアイテムですが、実はe.m.さんに制作いただいているものが数多くあり、中村のデザイン案にe.m.さんのモノづくりのエッセンスが加わって唯一無二のネクタイピンとなっています。
今回はe.m.のコンセプト「“みんながよろこぶモノづくり”、“ありそでなさそなモノづくり”」の発想の源泉に迫ります。

期待してくれるなら、ちゃんと応えたい。その想いが今につながる。

中村裕子

中村裕子(以下、中村)

本日はどうぞよろしくお願します。e.m.さんにはgiraffeのオリジナルネクタイピンを初期の段階から作っていただいています。当時、突然ネクタイ屋から問い合わせがあった時は率直にどう思われましたか?

飛田眞義

飛田眞義(以下、飛田)

びっくりしましたね。もともとネクタイピンを作っていたわけではなかったので、なんで僕たちなんだろうって(笑)。その後、実際にgiraffeの展示会を見に行って、変わった面白いネクタイだなとワクワクしました。

中村裕子

中村

ネクタイピンの制作をお引き受けいただいたのはどういったきっかけで?

飛田眞義

飛田

断れなかった気がします(笑)自分たちに頼んでくれて、期待してくれるんだったら、ちゃんと応えたいなと思って引き受けましたね。当時は他にもアパレルの内装を頼まれたりしていたんですが、初めてやることでも、せっかく自分たちに頼んでくれるのであれば期待に応えたいと思ってやっていました。今もそうですけどね(笑)

中村裕子

中村

そうだったんですね。当時は私たちも若かったので、グイグイとこんなイメージのものを作りたいんですって感じでご相談していましたが、e.m.さんはいつもこちらのオーダーに対して150%くらいのもので返してくるんですよね。なので、毎回どんなものができるのか、できあがりの打ち合わせが本当に楽しみでした。

中村裕子

中村

今までの依頼の中で、これは難しいなって思ったネクタイピンはありますか?

仲谷英二郎

仲谷英二郎(以下、仲谷)

ほとんど初めてやることばかりなので、いっぱいありますよ(笑)中村さんがこういうのを作りたいんですって相談ベースでデザインを持ってきてくださるじゃないですか。はじめはできるかわからないけど、どうすればできるかな~と考えながら、試行錯誤しながら作っています。 工場に依頼する際も、工場の方が難しそうな顔をしても「やってみましょうよ」と声掛けしながらですね(笑)

中村裕子

中村

刀のネクタイピンをつくるのを相談しに行ったとき、さやから刀がちゃんと抜けたらいいなって思って相談したら、すごくきれいに抜ける刀のネクタイピンを制作していただいて、あれは本当に感動しました。

仲谷英二郎

仲谷

中村さんは完成品を見せるときにほんとにすごく喜んでくれるんです。それを見るとやっぱり頑張りたいなって思いますよね。

※実際に鞘が抜ける、繊細なつくりが遊び心をくすぐる『刀タイピン』はこちら

中村裕子

中村

あの瞬間がほんと楽しいんですよね。そこでも、e.m.さんのコンセプトである、「みんながよろこぶモノづくり」を体現されていますね。いつもありがとうございます(笑)

電信柱の求人広告が大きな転機に。

中村裕子

中村

そもそもどういったきっかけでe.m.を始めたんですか?

飛田眞義

飛田

もともと僕は版画を売る会社で働いていて、毎週地方に行って、いろんな展示会場をつくる仕事をしていたんです。そこで働いている先輩たちはそれぞれいろんな夢ややりたいことがある人が多くて、それに影響されて自分も何かやってみようと思ったのがきっかけですね。また、周りの友達が続々と地元の大阪に帰っていく中で、せっかく東京にいるなら、何かやりたいなとも思っていました。そのとき、高校のサッカー部の同期でよく遊んでいた仲谷がアクセサリーを作れたので、僕は試しに家具を作ってみて、アクセサリーと組み合わせて、デザインフェスタに出たんです。

中村裕子

中村

お二人は高校の同級生なんですね。

飛田眞義

飛田

そうなんです。いきなりデザインフェスタに出展することにしたので、ブランド名を考えなくてはと思い、いろいろと悩んだ結果2人の名前の頭文字を取って「e.m.」にしました。

中村裕子

中村

素敵な名前です!もともと飛田さんは家具やデザインの勉強をされていたんですか?

飛田眞義

飛田

してないですね。ただ小さいころからモノづくりとかは好きだったんですよね。家具と言ってもそこまで本格的なものではなかったんですが、1回目にデザインフェスタに出展したときに割と評判が良くて、30万円くらい売り上げたんです。自分たちでもびっくりしました。僕はデザインフェスタの準備に時間が必要だったので、会社を辞めてたんですよ。それで、実際にデザインフェスタに出て30万円売れたはいいものの、次の計画もあてもありませんでした。そこで、家具は作ってみたけどもう少し家具のことを学びたいなと思い、家具屋さんで働いてみようかなと思った時に、たまたま表参道の電信柱にH.P.DECOの アルバイトの求人が貼ってありまして、すぐ応募して、採用してもらいました。

中村裕子

中村

すごい偶然ですね。電信柱に求人が貼ってあるのも懐かしい。

飛田眞義

飛田

そうですね。運がよかったです(笑)H.P.DECOって当時は中古のアンティーク家具屋さんだったんですけど、いわゆる高級ブランドの家具も扱ったりしていたので、働きながらいろんな種類の家具作りを学ぶことができました。

中村裕子

中村

そこで、家具作りを学ばれていたのですね。H.P.DECOで働きつつ、e.m.としての活動はどのようにされていたんですか?

飛田眞義

飛田

デザインフェスタの出展のあと、ものづくりの場所も必要でしたし、それぞれ一人暮らししているのもお金がかかるので、一軒家を借りて二人で住み始めました。

中村裕子

中村

一緒に暮らしていて、喧嘩とかしなかったですか?

飛田眞義

飛田

特になかったですね。ご飯は順番に作ったりしていました。

飛田眞義

飛田

そこで制作活動をしながら、僕はアルバイトとしてH.P.DECOで働き始めました。当時H.P.DECOのバイヤーだった青木むすびさんに「実はこういう家具を作っているんです」と写真を見せたら「売ってあげるよ」と仰ってくださりH.P.DECOでもe.m.のアイテムを取り扱っていただけるようになりました。その流れでジュエリーも取り扱ってもらいましたね。そのころ、むすびさんから「お店の内装の模様替えを手伝って!」とお願いされて仲谷と一緒に手伝ったりもしていて。そうこうしているうちに、H.P.DECOを運営しているアッシュ・ペー・フランスが「rooms」という展示会を始めて、2回目からe.m.としても参加させてもらいました。

中村裕子

中村

e.m.さんは展示会でも世界観がしっかりしていて、すごく印象的でした。私自身も毎回e.m.さんのブースにどんな世界が繰り広げられるんだろうっていう期待ですごくワクワクした記憶があります。

飛田眞義

飛田

H.P.FRANCEでも取り扱いをしてもらったり、roomsに参加して内装も凝ったりしていると、今度は社長からH.P.FRANCEの新店の内装をお願いされるようになりました。内装デザイン自体はちゃんとやったことなくて、どうやって図面を描けばいいんだろうっていうところから、いろいろと教えてもらいながらやっていましたね。頼まれたら、期待に応えたいという想いでやっていました。

中村裕子

中村

お話伺っていると、飛田さんがH.P.DECOにご縁があって入社されたことは、とても大きなターニングポイントになっていそうですね。一つ一つの出会いやご縁に、お二人が真摯に向き合って、期待に応えることを積み重ねてきたからこそ拓けた道なんでしょうね。

商品を身に着けてくれる人を想像しながらつくる

中村裕子

中村

仲谷さんにずっと聞きたかったことがあって、仲谷さんはいつもキラキラした女性もののアクセサリーを作られているじゃないですか。自分が身に付けるものじゃないものをデザインするとき、どうやってデザインされていますか?

仲谷英二郎

仲谷

実は初めて出展したデザインフェスタの時はメンズのゴツゴツしたものを出していたんです。それも評判はよかったんですけど、その後H.P.DECOの一階ギャラリーをお借りして、e.m.展をやらせてもらう機会があって、それに向けて、女性向けのアイテムも作るようになりました。デザインはいつも飛田さんと一緒にするんです。 その当時の飛田さんはパールを実際につけていて、男なのにパール?と思いつつ、僕もピアスをつけていたりして、なるべくe.m.の商品を身に着けるようには心がけていましたね。

中村裕子

中村

実際に使う方をイメージして作られていたんですね。

仲谷英二郎

仲谷

そうですね。今もそうですけど、可愛いって思って身に着けてもらうのが一番だと思うので、可愛いって思ってもらえるかなと想像しながら作っています。

飛田眞義

飛田

e.m.のコンセプトにつながると思うんですが、「みんながよろこぶモノづくり」っていうのをわりと初期のころから考えていて、自分の手に実際に商品をつけてみながら、喜んでくれるかなというのを想像して、商品を作っていますね。

仲谷英二郎

仲谷

中村さんは男性のネクタイをデザインし続けていますけど、どういう発想をされているんですか?

中村裕子

中村

最初は結構プロダクトデザインよりに頭を使ってて、プロダクトとして可愛いものを作っていたんですけど、それだとなかなか売れないというのがわかってきて、身の回りの人がつけたところを想像しながらデザインするようになりました。ネネクタイは基本的にジャケットやシャツに合わせて身につけるものなので、色の入りはどうなるかなとか考え始めてから売れるようになって気がします。

いきなり答えを求めるのではなく、まずやってみようという姿勢を大切にしています

中村裕子

中村

2021年で25周年ということですが、何か企画されていることやこれからチャレンジしたいことなどあれば、教えてください。

飛田眞義

飛田

僕たちが主体的に動くというよりも、若い人たちが主体的になって動く組織になっていければなとは考えています。いまは社員や働いているスタッフも増えて、若い人も多くなってきたので、e.m.ができてから25年が経ち、つぎの50年とか100年を考えたときにはその若い人たちの発想だったり、行動っていうのが、その時の会社を作っていくと思います。なので、今の時代感にあった新しい発想してくれる人が出てきて、そういった若い人が活躍する場をつくりながら、次の時代を作っていけたらと思っています。

中村裕子

中村

最後の質問ですが、これまで長年e.m.というブランドをやる中で、多くの難しい決断をされてきたと思いますが、その時の決断する軸はありましたか?

飛田眞義

飛田

僕はすごく優柔不断なんですよ。こっちかなって思ったことでも、2日後にいやこっちかなと思ったりもします。どっちの良さもあったりすることもあって、即決っていうのがなかなかできなく、優柔不断な決め方になっちゃいますね。

中村裕子

中村

そのときは周りに相談しますか?

飛田眞義

飛田

相談することもありますよ。でも誰かに相談しても、明確な答えは返ってこないので、結局自分で考えることになりますよね。相談してる時点で、自分の中ではこっちにしたいんだと思っていても、逆のこと言われて、また考え直したり。

中村裕子

中村

仲谷さんはいかがですか?

仲谷英二郎

仲谷

とりあえずやってみて、だめだったら次のやり方をやればいいかなっていう考えはあります。失敗してもあんまりくよくよしないっていうか、すぐ忘れてしまうんです(笑)まあ、失敗して迷惑かけたら謝ればいいかなと思いながら、とりあえずやることを大事にしています。

飛田眞義

飛田

そうですね。答えは探してもなかなか出ないじゃないですか。社内でも「どうしたらいいですか」と聞いてくれたりするんですが、僕だってやってみないとわからないこともあるし、じゃあこうしようって決めたことも間違いかもしれないし、またやり直さなきゃいけないかもしれない。そういう意味では優柔不断だけど、前はこうやってダメだったから、次はこっちの方をやってみようっていう柔軟さっていうのが大事なのかなと思います。いきなり答えを求めようとするのではなく、“やってみよう”という姿勢を大切にしていますね。

中村裕子

中村

まさに、giraffeのネクタイピンを作って頂くときも、できるかできないかじゃなくて、まずは作ってみてくださいますもんね。まずはやってみるという姿勢がe.m.さんのユニークなモノづくりにつながっているのかもしれませんね。

e.m.を始めてからの25年の記憶をたどり、懐かしく振り返りながらとても楽しそうに一緒に住んでいたころのエピソードなどをお話してくださるお二人。
お互いのことはもちろんのこと、お二人の身近な人への敬意や御恩を忘れない人柄がにじみ出る時間でした。
その姿勢が一つ一つのご縁を大切に紡いでいき、ユニークなモノづくりを続けるe.m.に脈々と受け継がれているのかもしれません。

■e.m.
 https://www.em-grp.com/

1996年、“みんながよろこぶモノづくり” “ありそでなさそなモノづくり”をコンセプトに、 仲谷英二郎、飛田眞義によって設立されたジュエリーブランド『e.m.』。 2021年11月で25周年を迎えた。必ずお気に入りのジュエリーに出会ってもらえるように、 カジュアルなシルバージュエリーから繊細なゴールドのハイジュエリー、 ブライダルリングにコスチュームジュエリーと、ブランドにより幅広いラインナップを揃える。

■仲谷英二郎(e.)・飛田眞義(m.)

1972年大阪生まれ。高校時代を共に過ごし、サッカー部としてサッカーの練習に明け暮れる日々。1996年、アクセサリーとインテリアのブランド「e.m.」を立ち上げる。同年、セレクトショップに卸売業をスタート。翌年、H.P.DECOにて初めての「e.m.展」を開催。2001年、イー・エム・デザイン株式会社を設立。2003年、イー・エム・ボックス有限会社を設立。アトリエ兼住居として構えていた一軒家を改装し、e.m.1号店「e.m.box」としてオープン。2006年、表参道ヒルズ、伊勢丹新宿店本店など商業施設、百貨店に直営店舗を構える。(現在、全国に9店舗展開)

その他の記事